#author("2016-07-28T13:53:30+09:00","","") #author("2016-10-04T00:28:01+09:00","","") *ペット概要 [#Pet] #contents #br **ペットとは [#Pet_Q] ペットには「[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]]」「[[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]]」「[[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]]」の3タイプがある。 召喚することでプレイヤーキャラクターのステータス上昇や戦闘などのサポートをする。 今までにルーセントハート内に登場したペットについては''[[こちら>http://lh.gamania.co.jp/news/etc/lh_pets/]]''(シリーズ化したペットのみで一部ミニペットなどは除く) #br **同時召喚可能数 [#U_limit] 通常時は、[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]] [[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]] [[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]]各タイプ1体ずつ召喚することができる。 同タイプの2体目を召喚した場合、先に召喚したものが召喚解除される。 [[ミニペット>System/ペット/ミニペット]]は、ペット隊スキルを使用すると、最大4体まで同時召還が可能。 #br **各ペットの違い [#pet_diff] ***[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]] [#Mini] -[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]]は召喚することで召還効果(プレイヤーキャラクターのステータスが上昇)を発揮し、固有スキル(設定されていないタイプもある)でプレイヤーを支援する。 -召喚すると1分につき満腹度が1%減少する。餌を与えることにより満腹度を回復できる。 -空腹状態では召喚できず、既に召喚していた状態で空腹となった場合は召還効果が消失し、固有スキルも使用しなくなる。 -特定の餌を与えることによって経験値を得てレベルアップする。 -与える餌の種類によって[[色が変化>System/ペット/ミニペット/えさによる色変化]]するタイプがある。 -その名の通り小さいサイズのペットで、公式ホームページでは「携帯ペット」とも記載されている。 -ペット自体は敵の攻撃対象にならない。 -使用Lv制限はない。 #br ***[[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]] [#Battle] -「[[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]]」は戦闘中の攻撃や防御等の補助をしてくれる。 -プレイヤーキャラクター同様に各種ステータスを持ち、専用のスキルを幻獣ハンターから習得できる。 -プレイヤーキャラクター同様に敵の討伐・クエスト報告などから経験値を得てレベルアップする。クエスト報告する際は召喚しておくことを忘れずに。 -プレイヤーキャラクター同様に敵からの攻撃対象となり、それによってHPが0になった場合は消滅する。消滅してもディレイ時間(3分間)が過ぎていれば再召喚が可能。 -戦闘ペットを使用できるのはLv5以上。 #br ***[[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]] [#Riding] -「[[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]]」は召喚することでプレーヤーキャラクターが騎乗状態のグラフィックとなり、移動速度等のステータスが上昇する。 -主に移動の際に使用し騎乗しながらの戦闘は不可能だが、戦闘騎乗ペットに関しては騎乗中の戦闘も可能。 -移動の際にのみ使用するタイプと、移動にも戦闘にも使えるタイプの2種類がある。 -基本的にレベルアップはしないが、中には専用アイテムにより強化できるものがある。 -騎乗ペットに乗るにはLv10以上が必要。専用アイテムで強化した騎乗ペットはLv35以上が必要。 #br **ペットルーム [#Petroom] 2010/08/25(水)アップデートにて実装されたペット専用のルーム。 「[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]]」「[[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]]」「[[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]]」を収納する事ができる。 &color(blue){''「ペットルーム」に移動したペットは「ペットルーム」内のペットをクリックすれば召喚する事ができる。''}; 80体まで「ペットルーム」に入れる事ができるが、&color(red){''1度「ペットルーム」に移動したペットは取り出す事ができなくなる。''}; &color(red){''ミニペットは、「ペットルーム」に移動してしまうと他のキャラクターに渡すことが出来なくなるため要注意。''}; &color(red){''戦闘ペットは、クエスト「月の神の力」のクリアに必要な12種類の戦闘ペットを「ペットルーム」に保管している場合、クエストがクリアできない仕様になっている。''}; 騎乗ペットは、そもそも開封した時点で開封したキャラクター以外に使用できなくなるため、「ペットルーム」に移動しても特に問題はない。 「ペットルーム」に入れた騎乗ペットの強化を行う場合は、騎乗した状態で強化アイテムをクリックすれば可能。&color(blue){(強化後の騎乗ペットはアイテムバッグに入る。)}; キャラクター削除時、「ペットルーム」内のペットも削除される?。&color(red){(要確認)}; ***使用手順 [#process] ①アクションウィンドウ(Eキー)の「ペットルーム」アイコンをクリックする事で、「ペットルーム」ウィンドウを開く事ができる。 ②ペットを所持した状態で、[入室]ボタンをクリックすると、「ペット転送」ウィンドウが開く。 ③所持しているペットが「ペット転送」ウィンドウに表示されるので、「ペットルーム」に移動させたいペットのチェックボックスにチェックを入れる。 &color(blue){(未開封状態のペットはウィンドウ内に表示されない。)}; ④「ペット転送」ウィンドウ内の[入室]ボタンをクリックすると、③で選択したペットが「ペットルーム」へ移動する。 #br **初心者ガイド [#Guide] -Q.ペットはどうしたら手に入るの? --A.[[ミニペット>System/ペット/ミニペット]]…クエストで入手(ドラド)、ドロップ、ガチャ [[戦闘ペット>System/ペット/戦闘ペット]]…毎日クエストのカード収集、幻獣ハンター購入、ドロップ、ガチャ [[騎乗ペット>System/ペット/騎乗ペット]]…毎日クエストのカード収集、幻獣ハンター購入、ガチャ ※各ペット共、種類によって入手方法が異なるので詳しくは各ペットのページの一覧にある入手方法を参考に。 -Q.ペットは必要? --A.このゲームをどの程度まで遊びたいか、どういったスタイルで遊ぶかによって変わってくる。 例えば、全てのコンテンツを網羅するくらいに遊ぶ予定であったり、基本的にソロで遊ぶ予定なら強力なペットが必要になってくる。 このゲームの難易度は、新しく実装されていくペットに対応する形で設定されている模様で、特に後半のコンテンツは ペットありきで難易度が設定されている可能性が高いからである。 また、ソロで遊ぶ場合は、本来なら他プレイヤーが担当する役割を全て自分でこなすことになるため、その分をペットで補う必要が出てくるからである。 そういった予定でなければ、特に必要とはならない。 //--A.あれば便利ですが、どうしても必要というわけではない。 //無課金で遊びたい場合、毎日クエスト(Lv25以降)やお祈り(Lv20以降)の報酬を集めることで手に入るので、それからでも遅くない。 -Q.どのペットから揃えればいいの? --A.ミニペットは、強力なものを入手できればプレイが非常に楽になる。 複数所持できた場合、大抵のコンテンツがソロで攻略可能となるほど強力なため、ペットの中で最も優先度が高いと言える。 騎乗ペットは、戦闘も可能な戦闘騎乗ペットに自身のステータスを上昇させる非常に優秀なものがあるため、ミニペットの次に優先度が高いと思われる。 戦闘ペットにも有効なものはあるが、他のペットと比べれば優先度は低い。 //--A.パーティで遊ぶことが多い場合、移動は遅い人に合わせることになるので、よく一緒に行動する友達やクランの仲間が //「騎乗ペット」を持っているなら「騎乗ペット」を優先して手に入れると良い。(ただし幻獣ハンターで買えるホースウルフは移動速度が遅いので注意) //独りで遊ぶことが多い場合、少しでも戦力が欲しければ「戦闘ペット」。「騎乗ペット」は、クエストを進めるのに効率が良い。 //「ミニペット」は召喚中10分あたり約1.5~2.5Kスターのエサ代がかかる。スターに余裕がないうちは無理に手にいれる必要はない。 -Q.Lv1クエスト「月の神の力」がクリアできない --クエストに必要な12種類のカード(ペット)は… ---競技場(Lv20~、寵愛バッチと交換/4種)、 ---毎日クエスト(Lv25~、緑カードと交換/2種)、 ---幻獣ハンター(購入/1種)、 ---祈り(ハッピーカード・ピースカードと交換/1種)、 ---モンスタードロップ(1種)、 ---イベント期間限定モンスタードロップ(3種)。 よってLv1の時点では通常クリアは不可能なので、クエスト自体受けない、又は放棄で問題ない。 #br *コメント欄 [#comment] #pcomment(reply) #br